新卒採用情報
New Graduate Recruitment
社会人としての基本から、税務・会計・労務の専門知識や実務スキルまで。学生時代の専攻分野を問わず、
全員がプロフェッショナルとなれるよう段階的に成長できる教育体制・取得支援制度を整えています。
DIGグループでは、入社前から入社後まで一貫した研修カリキュラムを整えています。社会人としての基本から、実務スキル・専門知識の習得、そして将来のキャリア形成まで——。一人ひとりが着実に成長できるよう、段階ごとにサポート体制を設けています。
▼新卒1年目の研修スケジュール ※掲載の内容は実施時点のものであり、状況に応じて変更となる場合があります。
入社後の約1か月間は配属後の研修やOJTをスムーズに進められるよう、基礎を固める期間として、グループ全体で新人研修を行います。この研修は以下の5本柱で、それぞれの「あるべき姿」に近づくためのプログラムを実施しています。
Step01
まずは、社会人としての基本を身につけます。ビジネスマナー研修やITリテラシー研修などを通じて、安心して社会人生活をスタートできる環境を整えています。
Step02
弊社は総合型会計事務所グループとして、幅広い事業を展開しています。本セクションでは、各部署やグループ会社の事業内容について理解を深めます。
成果発表としてチームに分かれて「事業理解プレゼンテーション」をします。 自社を正しく理解し、自分の言葉で説明できる力を身につけることで、今後の業務への理解と主体性を高めます。
Step03
Excel・DocuWorks・MoneyForwardクラウドシリーズなど、日常業務で使用するツールに慣れるための実務研修を行います。あわせて、実際の業務を想定した「業務シミュレーション研修」を実施します。この研修では擬似的に与えられた仕事に対応することで、仕事の進め方や判断力、ビジネスマナーなど、実務に必要なスキルを磨きます。
Step04
各部門への配属・OJTに向けて、1か月間の全体研修で学んだことやできるようになったこと、身に付いた力などを振り返ります。また、「キャリアデザイン研修」も行います。今後の社会人像やDIGで成長するイメージを描いた状態で、いよいよ各部門での業務がスタートします。
新卒社員研修終了後のアンケートでは、**満足度100%**という結果に!(受講した11名のうち8名が「大変満足」、3名が「満足」と回答)知識を身につけるだけでなく、一人ひとりが確実に成長を実感できる研修内容となっています。
約1か月におよぶ新卒社員研修終了後は、配属先でオリエンテーションや業務に関する研修を実施します。並行して実際の業務を通じて学ぶOJTも行い、実務能力を高めていきます。
※研修内容はコースによって異なります。
内定者インターンは、入社前に実務を体験しながら会社の雰囲気を肌で感じられる貴重なチャンスです。同期や先輩と交流しながら学ぶことで、入社後に自信を持って業務に取り組める力を身につけてもらいたい――そんな思いでプログラムを実施しています。実際の業務に触れ、成長を実感することで、入社前から一歩リードできる経験が得られます。
※内定者インターンは内定後ですが、選考前に会社理解を深める機会として1day仕事体験や長期インターンも開催しています。

組織全体でスピード感をもって成長するため、週次で上司と部下の個別面談を実施。目標設定・振り返り・次の行動改善のサイクルを回しながら、上司が部下の成長をしっかり支援します。

コンサルティング部門では、上司をお客様に見立てた相談対応や提案の練習(ロールプレイング)を定期的に実施しています。実際の面談の場で、自信を持って自分の言葉で対応できる力を養います。

各部署で週次や月次で勉強会を実施しています。最新の法改正や制度改正を学びながら、社員同士で切磋琢磨する風土があります。
⾃社制作の研修動画です。オンラインのため、いつでもどこでも視聴可能。簿記・税務・財務・法律・保険等の専⾨知識を効率的にインプットできます。また、ITスキルやビジネスマナーに関する動画もあります。
弊社で最も使⽤頻度が⾼いクラウド会計ソフト「MoneyForward クラウド会計」の基礎研修です。経営⽀援部・財務⽀援部に⼊社された⽅は経験を問わず参加できるので、これまで他の会計ソフトを使⽤されていた⽅もご安⼼ください。
外部の税理⼠専⾨の研修会社と契約しており、オンラインでセミナーを受講することが可能です。また、外部研修への参加案内や外部から講師を招いて社内研修も実施しています。特に、M&A推進財団主催のマッチングクリエイター養成講座に多数派遣しています。部下を持つ場合には管理職向け研修も実施します。
DIGグループでは、社員のスキルアップやキャリア形成をサポートするため、各種資格取得支援制度を準備しています。また、制度を活用しながら柔軟な働き方が可能となっています。
※いずれの制度も利用には条件があります。詳細は選考を通じてご確認ください。
税理⼠試験の科⽬免除が可能な⼤学院に進学する社員を対象に、入学金および授業料の全額(上限:年間100万円/最大2か年分)を給付します!(※別途条件あり)
通学に際し、時短勤務やフレックスタイム制を活用したり、必要に応じて在宅勤務の日数を増やしたりすることも可能です。本制度を活用して大学院に通学し、科目免除の資格を受けた社員も多数在籍。
資格取得のために予備校の講座を受講する社員を対象に、120万円を上限に奨学金を貸与します。(※別途条件あり)
また、弊社の拠点はすべて駅チカ!予備校が近くにあり通学時間を短縮できます。
資格取得による社員のスキルアップを実現するため、難関資格試験の合格者にお祝い金を支給しています。(※別途条件あり)
対象となる資格 | 税理士試験、公認会計士試験、社会保険労務士試験、中小企業診断士 など
U30チャレンジボーナス
新卒や20代の方に、就職や入社をゴールとせず、社会人になっても学び続けてほしいという想いから、従来の資格合格お祝い金に加えて「U30チャレンジボーナス」を支給します。業務に邁進しながら、20代のうちに税理士や社労士になりたいという気持ちを後押しします。
※年齢や資格の取得状況によって支給条件が異なります。
税理士試験や社労士試験、中小企業診断士などの国家試験を受験する場合、一定の条件を満たす方に特別の有給休暇(受験予定の科目1科目につき3日間の休暇)を付与します。(※別途条件あり)
税理士試験などの国家試験を受験する場合、受験日当日に特別の有給休暇を取得することが可能です。(※別途条件あり)
2025年9月時点で、税理士・税理士有資格者は12名、社会保険労務士は4名が在籍。また、上記とは別に社会保険労務試験合格者が2名、税理士試験科目合格者が18名在籍しています。勉強中のスタッフは全体の4割程度です。
※全体の人数には税務・労務に関連しない部署・グループ会社を含みます。
Join us !
時流の変化に対応し、新しい挑戦を続けてきたDIGグループ。
私たちは「日本を代表する会計事務所グループ」を本気で目指しています。
その挑戦の原動力になるのは、あなたの可能性です。
そして、無限大の可能性を活かす環境がここにあります。
いち早く、社会に必要とされる存在に。
そして、ワクワクする未来を一緒に創りましょう。
あなたのエントリーをお待ちしています。