グレード(等級)は8段階
原則として、新卒はグレード1から、中途入社の場合はグレード2からスタート。マネジメント・スペシャリスト・ジェネラリストの3つのコースを設けています。
多彩なキャリアパスが
選択可能。
DIGグループでは、総合型会計事務所としての強みを活かし、多様なキャリア形成の機会を提供しています。多様な経験を重ねる中で、専門性と汎用性を身につけることができます。
弊社では、グレード(等級)制をベースとした人事制度を採用しています。部署を問わず全社共通のグレード要件と、部署ごとに定められたグレード要件があり、どれぐらい達成できているかを定期的に上長と確認します。
原則として、新卒はグレード1から、中途入社の場合はグレード2からスタート。マネジメント・スペシャリスト・ジェネラリストの3つのコースを設けています。
未経験のことにも前向きにチャレンジできる。
上長の具体的な指示・サポートのもと、日常定型的な仕事を環椎できる。
上長の一般的な指示・サポートのもと、非定型な業務も含め、担当領域の仕事を完遂できる。
周囲を巻き込みながら自律的に担当領域の仕事を完遂できる。
難易度の高い仕事や目標であっても、部下をマネジメントしたり社内他部署と連携したりしながら完遂・達成できる。
DIGグループでは、部下の成長が上司自身の成長につながる仕組みを整えています。
1on1では、グレードアップに向けて「何をすべきか」を上司と部下がリアルタイムで確認し、成長を後押しします。
多様なキャリア形成の機会を提供するため、年に2回、他部門やグループ会社への異動希望を受け付けています。異動は、本人の適性・スキルや在籍している部門での業務調整、受け入れ先の部門の人員状況を踏まえて決定されます。希望が必ず通るわけではありませんが、ご本人の挑戦したい気持ちを尊重し、試験(面接・ペーパーテストなど)の機会を用意します。

DIGグループでは、様々なキャリア形成の機会を提供するため、キャリアチャレンジ制度(社内移動制度)を設けております。
部署や職種にとらわれず、自身のスキルや適性を活かせる新たなフィールドへ挑戦できます。
部署や社歴、雇用形態に関わらず、グループ会社の全社員が社内プロジェクトに参加できます。プロジェクトを通して、自部署では経験できない業務に挑戦したり、チームリーダーとしてメンバーをまとめながら業務を進める力を磨いたりすることが可能です。
税務コンサルティング部では、将来への備えや節税対策として生命保険や損害保険等の保険商品もご提案可能です。
社内では保険業界出身の社員が中心となり「保険委員会」を設置しており、商品知識のアップデートや提案・契約のサポートを行っています。
保険の知識やご提案経験がない方でも、税務・会計にとどまらないご支援ができる体制を整えています。
KEEP INNOVATING